お盆だから恒例の墓参りをした。都合の付く親戚だけど、鬼籍に入って数十年もたつのに14名も集まるのには毎年ビックリする。
日程を決める人、花を調達する人、食事費用を出す人、管理をする人などさまざまだが、長男の私たち夫婦はなにもしない。なかでも食事費用を出す人は孫たちであり、感謝の限りだ。
自宅の隣は子ども広場であり、そこで盆踊りが行われた。小さな街だが300人くらいが踊ったり、屋台を楽しんだりした。
自治会は盆踊りの寄付も少ないのに、予算を計上してがんばっている。自治会員たちは朝から舞台設定の準備と後片付けで2日間のボランティアである。かっては数種の自治会による共同開催であったが、費用の関係で抜けたために、今は一つの自治会ががんばっているので応援したい。
知人の弱視障害をもった男性のマッサージ師と、女性で管理マネージャーの介護福祉士を私が成婚まで結びつけた。
男性は未婚41歳だが、技術が高く仕事が忙しい治療院の院長、女性はバツイチの46歳だが、明るくて周囲を照らすお人柄で、お互いに気持ちが通じ合っているのを発見した。男性は障害者なので気持ちを伝えることがむずかしいと言う。そこで私が男性の気持ちを女性に伝え承諾をえたものである。
私が二人を知ってから半年、気持ちを伝えるまでの感触を得るのに3ヶ月かかった。気持ちが通じ合った二人の進展は早く2ヶ月でご成婚の運びになった。結婚式はやらないらしいが、生まれて初めて実質的仲人を果たした気分でおめでとうございます。
三人で飲む機会があったので、ささやかな気持ちの記念品である。記念品は左馬と言って、安心と安全を表したものである。
埼玉県飯能市は今日の雨で桜も終わった。咲き始めた2日から散り始めた10日まで、毎朝の1時間半の散歩最中に300枚ほどの桜を撮った。
90%はゴミ箱行きで残ったのは29枚であった。そのうちの9枚ほどをアップする。60mmマクロレンズ、10-20mmの広角レンズ、35mm単焦点レンズを日替わり交換で使ってきた。いずれも三脚を使っていないので、ぶれが生じている。特にマクロレンズは手ぶれ防止がないので、ぶれが一目瞭然である。
好みにもよるであろうが、私的には広角レンズで撮った分が65%で、ぼけを特徴としたピンポイントの画像は35%がお気に入りに残った。それぞれ入間川沿いの遊歩道から撮ったものである。RAW画像もありそれぞれ多少の編集加工がしてあるが、いまだにレベルは低くがっかりする。
自宅の東隣は20数年前から道路予定地で、今まで子ども広場として使っていた。道路予定が数年後に始まるのだが、雨水の貯水槽になる大きな穴がほられ始めた。
こういう構造物は初めて見るので全景を入れるために超広角レンズで画像を撮ってみた。それぞれの画像はクリックで拡大でき、コメントも入れてある。
ところが貯水槽の出口がないのである。地下浸透を狙っている大きな貯水槽だが、すぐ隣に居住する私は自宅の地下にも浸透してくるのか不安である。道路建設後も残る永久構造なのか知りたいので、市役所にでも聞いてみよう。
後期高齢者になった 2017/02/21
よくぞここまで生息をしてきたと思う。年齢の節目には感慨があるが、75歳というと先が見えてくるのでそれは深くなる。
今は持病はあるが息災で屈託もなく、自由気ままに過ごしている。この節目を記念して、数ヶ月前からHTMLやCSSに挑戦をしており、ホームページを全面的に書き直した。
75歳になったからと言っても、今までと大きな変化がない。健康保険証が変わったぐらいで、負担金は特例で1割だったので、それも同じである。
厚労省の平均余命表によると、75歳で11.58歳とある。少なくとも平均余命までは、健康寿命の維持のために努力をしなければならない。
庭のキンモクセイの幹が直径20cm、幹周り60cmと大きくなった。太陽光が部屋に入るのを邪魔している。
そこで伐採をすることにした。そのために電動のチェンソーを購入した。線路際のために伐採した枝葉が線路に落ちないようにしなければならず鉄道会社にも一報を入れた。
伐採当日、ヘルメットをかぶってカットを始めたら、鉄道会社からエンジンチェンソーを持って三人も駆けつけてくれた。エンジンチェンソーの力は抜群で、みるみるうちに伐採が終了した。
おかげで太陽が降り注ぐようになり視界も開けた。ところが枝葉の後処理に時間がかかり、途中枝葉の中に倒れ込むように眠り込んだ。それでも当日中には後始末が終わらなかった。
このキンモクセイの幹の中間に雀のえさを置いてるので、毎朝雀の合奏が聞こえており、癒やしにもなっていたが、隠れるところがなくなり全く雀が来なくなった。
ついにやったあ!という感じがしている。途中浮気もあるが17年間もホームページを継続をしていたが、すべてワープロ感覚で使えるホームページビルダーに頼って記述してきた。
昨年末、2年間使っていたwordpresにも飽きてしまい、またホームページに戻って過去の空白を埋めたりしていた。ところがホームページビルダーに頼るのが満足できなかった。
そこで後期高齢者になるのを記念して、HTMLとCSSに挑戦しようと、関係参考書三冊を購入して、それを見ながら既存のホームページを作り直し、ほぼ一ヶ月ちょっとを毎日のように堀こたつの中で作業した。
1時間以上の散歩は欠かさなかったが、日課の電子新聞、電子週刊誌、電子ニュース、将棋対局などが犠牲になった。眼圧も上がってしまい目薬を射しながらの孤軍奮闘であった。
emsp;HTMLやCSS及びjavescriptを学ぶ参考になったのは購入した本ではなくネット情報であった。本は逆引きじゃないので検索に時間がかかるが、ネットは探したい項目がすぐ見つかり、いくつもの参考例があり取捨選択が容易であった
まだ未完成で、二年前以前の情報には手がつけられていない。これからも続けて過去の情報を更新していくつもりだ。ホームページ自体は自己満足の世界だが、挑戦していく姿にも自己満足を得たいと思っている。
5年半使用したD5100カメラをコンクリートに落としてしまった。画像は問題ないのだが、ディスプレイ表示のメニューが逆さまになってしまった。
修理も考えたが、機能は向上していると思い買うことに決めた。購入したのはニコンD5600のボディと3年間有効の落下や水没保険にも入った。
新機能で気に入ったのは、wi-fiとbluetooth搭載、タッチパネル、ISO25600かな。購入してから20日たつのにまだ一回も撮影していない。だから良さも実感できていない。
謹賀新年あけましておめでとうございます。
早朝散歩中の初日の出とこれも近所から見る富岳
① 数年前から探していた低価格ポーランドと親戚の結婚式がてら東北旅行に行った。
② 退職以来初の、週2回有給ボランティアを9月から始めた。
③ 超広角と単焦点レンズを購入して滝や花火など撮影技術の勉強をしてみた。
④ 将棋大会に21回参加し、勝率は62%優勝は2回とほぼ例年の平均的成績だった。
⑤ 全体的に動きが鈍い一年で、彫刻は2点と本も8冊と少なかった。
⑥ 12月、2年間運用してきたブログをやめて、前のホームページを改定した
20年前から使っていたデロンギのオイルヒーターが数日前にコントロールが効かなくなった。 寝るときはほんわりとした暖房で、ストーブやエヤコンでは味わえない、深いコクがある。
やむ終えないので、同じ機能でオイルヒーターよりも格安な遠赤外線パネルヒーターを購入して、数日前から使用している。
就寝の2時間前にスイッチを入れ、起床まで15度くらいをキープさせている。感覚はオイルヒーターと同じで、触っても熱くないし、火事の心配もなく、温風も出てこない輻射熱の暖かさである。
1日の三分の一を費やす睡眠と寒い起床時を安楽に過ごしている。
17年前に稼働したこのホームページも、2年前に飽きて、どこでもスマートフォンで改訂が出来るブログで行動を綴ってきた。
そのブログもデザインの自由度が低いので、今一歩とずっと思っていた。ついにまた飽きてしまい、2年前に作っていたホームページを再開した。
新しくカウンター、お問い合わせ、ニュースなどの設置も行った。
パソコンの前に座らないと改訂は出来ないので面倒くさいが、満足感が大事なので、これで記録を綴ることにした。
息子にMac Noteをあげたのだが、冬になりコタツの中でパソコンをいじりたいので、新品だが45,000円と安いNECのWindowsノートパソコンを購入した。
メインのWindowsと共有もスムーズに進んだが、安いのでCPUやメモリーがパワー不足でちょっとイライラする。
今までは、貧乏なので運動靴は一足を履き潰していた。
使用可能期間は、価格にもよるが平均的に1年から一年半くらいで買い換えていた。
最近、派手な運動靴を履きたくなったのと、服装と運動靴の色をマッチさせるのはどうだろうか
交互に履き替えると、合計で4年以上は持つだろうか、などと購入動機をこじつけた。
それに備えて、愛車を和室に避難させた。異様な光景が新鮮味をくれた。
あいにくだが、雨の中行ってきた。
傘をさして撮ったのは50枚くらいだが、ほとんどごみばこで、残ったのは数枚であった。
昨年と一昨年は水槽が30度を超えたのは7月中旬であった。今年は2日の時点でオーバーをした。
さっそく、ヒーターを外し、FanThermo(送風機)を装着した。
また、照明は4本使っていたので、光量が落ちて水草には悪いが、二本にしてリフトアップさせた。
水槽上部にガラスの天板を二枚乗っけていたが、水温低下に効果があると思って外してみた。
水草もトリミングして、浮き草も半分に減らした。
私も高齢だが、この夏を乗り切るつもりなので、熱帯魚の諸君もがんばって高い水温と戦ってほしい。
トイレの床がプラスチックシートだったので、床をフローリング素材に変えてバージョンアップした。
便器下部が楕円形だし、手前隅の角が3段になっており、それらのカットや調整に時間がかかった。まして、せまいので、1日かかってしまった。
家を購入してから25年経つので、あちこちリフォームや修理をセルフで繰り返しているが、トイレの床交換は3回目になった。
鬼籍に入るまでに、もう一回ぐらいやるかもしれない。
季節柄、女房が梅干しの準備を始めた。
なにか郷愁を誘う。
女房と私の健康管理のために、体組成計のインナースキャンを購入し、さっそく使い始めた。
初期設定も簡単で、iphoneを持って体組成計に乗るだけで、iphoneへ体組成データーが転送された。
9種類の計測結果を、毎日計測をすれば、グラフ化してくれる。
私のデーターは画像の通りであるが、愕然とした。私は、毎日1時間以上のウオーキングとラジオ体操をして、用事では30分以内であれば自転車で走り回っている
持病以外別に悪いところもないので、最近、腹が出てきたと思っていたが、一般の人より健康体と思っていた。
ところが、体内年齢は若いのだが、体脂肪と内臓脂肪がちょっと過剰になっていた。腹が出てきたのは内臓脂肪の反映でした。
3年ほど前には、主に将棋大会をテーマにした動画を編集してyoutubeに40数本アップしている。
2年前ごろからは飽きてしまい中断をしていた。最近、時間ができたので、また、動画編集をしたくなっていた。
そこで数日前から動画編集ソフトの選定をしている。フリーソフトのムービーメーカーとVideoPad及び市販のadobe Premiere Elements14とPowerDirecterの体験版を使ってみた。
その中で、「Premiere Elements 14 が使い良かったので、通販で購入した。
また、youtubeには2つのアカウントを持っているが、本命の通常使っているアカウントを忘れてしまい、それを復帰させるのに時間がかかってしまった。
近いうちに動画を久しぶりにアップするが、今までの動画が見られるようにURLを書いておく。
この1ヶ月の間に熱帯魚関係に、年金生活にはきびしい10000円以上の費用をかけている。
今日もコリドラスピグミー5匹、コリドラスパンダ3匹及びコリドラス専用の餌と一般餌を買った。
1ヶ月前に買ったパンダがいなくなった。調べると大食漢らしく餌をあげていないので餓死したのかもしれない。
コリドラス専用の低床餌を与えたら、エビがひきづって確保し、パンダに行かない。どうしよう
それにしても、最近熱帯魚店をハシゴしているが、ひいきの低価格店は開店前の行列がありびっくり
5ヶ月もった前景用の水草がついに活力を失って葉片が毎日浮くようになった。
水草を求めて大きなアクアリウム店を回ってみた。
石神井のペンギンビレッジは、魚水槽に水草がセットされており綺麗だったが価格が高かった。
東村山のトロピカル熱帯魚店は、適度な大きさでバランスの良い品種と商品構成であった。
武蔵村山のPD熱帯魚店は、日本一の大きさらしいが、商品管理も悪く店舗も商品も汚かった。
やはり、低価格でも綺麗なかねだいが、購入頻度が高く私向きな店であった。
次年度、小学生二年生の孫に小学生版カシオ電子辞書を誕生日祝いに送った。
国語、漢字、和英、英和、昆虫図鑑、植物図鑑、魚図鑑、書き方辞書、名作小説やクラシックを耳で聴けるなど、盛りだくさんの20コンテンツ入った辞書であり、ケチな私としては奮発した
孫の学習意欲を刺激できれば良いと思ったのと、四年生になりその辞書レベルを卒業すれば妹に譲ることも出来る。
また、今からゲームをするのではなく、辞書で遊んでくれれば幸いだ。
あなたはMac派 Win派 2016/03/14
Macが使えなくなったので、ipadとiphoneの接続先を1日かけてWindowsに移行した。
Winの空き容量が多いので、バックアップも全て携帯デバイスではなくPCで管理するようにした。
Macは電源コードがダメになったのだが、4年間で2回も壊れ、Macへの継続的購入に嫌気がさしてきた。
私はもともとWin派であったが、4年前の暇なときに、Macを動かしてみようと思い導入をした。
WinとMacの比較では、ソフトの運用で一長一短であった。
私が愛用しているデーターベースのAccessがMacにはないので、どちらを取るかといえば、Winであった。
Macは息子にプレゼントするこにして、私はこれからWinを死ぬまで使うことにする。
自治会が管理する廃棄物管理者の1年間が交代時期になった。
それに先立ち、動物侵入除けと不特定の住民による廃棄物の防止ネットが使いずらくなったので修理した。
女房と2人で10時間近くかかったが、これで持ち回りの新しい廃棄物管理者に引き継ぐことができる。
iphone6からiphone6sに替えてから40日経った。
当初から電池が1日持たないほど消耗が激しく、リセットを数回繰り返したあと、appleとは数回電話で問い合わせをしてきた。
どうも、バッテリーの使用状況からiosカレンダーが一日中バックグラウンド処理を繰り返しているので、そこに原因があるようだとのことで、2週間目にappleは交換処理にしてくれた。
しかし、新品交換後もその現象は止まらず、再度appleに問い合わせてもなしのつぶてである。外国に行くこともあり、ipadやmacを使っているのだが、icloudの同期からカレンダー部分のみを適用外にしたら、電池の消耗が今までのiphone6並みに戻った。
帰国後、もう大丈夫かなとカレンダーをicloudに同期させたが、やはり電池の消耗が激しくなり、おまけに同期も順調にいかなくなった。再度、同期を外したまま使用している。
でも、不便なのでgoogleカレンダーをインストールさせて、3機種を同期させている。
ipone6sは新品なのに機能を十分に発揮せず、不良品同然のままになっている。appleからリアクションもないし、どうにもストレスがたまる状況で、appleの対応には不満足である。
iphone6sプラスを購入したのが15日前だった。
icloudの住所録が不調で何回もリセットと復元を繰り返した。それは安定的に使えるようになった。
ところがバッテリーの消耗が激しく、1日持たない状況が続いた。カレンダーのバックグラウンド処理で消耗が速いことがわかるまでに数回のリセットをl繰り返し、新規復元とバックアップ復元を試したが症状は変わらない。
そこで、appleのテクニカルサービスのお世話になり、新品交換処理になった。それでも症状は変わらず、リセットを2回試したが不調は続きストレスがたまった。
バックグラウンド処理で消耗しているので、icloudのカレンダー同期を外したらどうかと突然思いついた。
それでバックグランド処理が表示されず、電池の消耗は通常に戻った。私はipadmini二台使っているので、カレンダー同期が出来ないことは引き続き不正常である。
このことをappleの担当者に伝えようと電話をしたが、音沙汰もリターンもなく不正常な状態が続いている。
iphoneは初代から使用して好きだが、この処理にストレスがたまったまま、使っている
運転免許証を更新するために、高齢者にとって義務の講習を費用5600円で受けた。
座学1時間のあと視力検査(視野、通常の視力、夜間視力)をやり、運転実習を10分ほど、その後DRIVING TRENERと書いてあるゲームセンターにある運転ゲームみたいな機械での反応検査でたっぷり3時間かかった。
写真のDRIVING TRENERは、アクセルとブレーキの選択反応検査、ハンドル操作検査、注意配分・複数作業検査などをやる。
一回に受けるメンバーは11名だったが、全員が緊張気味であり、特にDRIVER TRENER検査は私を含めて特に緊張を感じると言っていた。どうもゲームをやっている人たちには有利の感じがした。
最後に成績発表があり修了証が授与される。私は総合評価4でやや優れているの部類に入り、ホッとしたが、次回更新の3年後には、難しいかなと実感した。
その足で近くの警察署で更新したが、なんと受付から免許証発行まで5分とかからなかったのには驚いた。
高齢者マークの利点もあり、四つ葉の高齢者マークを付けるように100円ショップで購入した
女房の使っていたiphone5のバッテリーが寿命になった。交換したら1万円かかるので、俺のiphone6プラスを渡して、俺はiphoe6sプラスを購入した。
環境設定は新しいiphoneとして始めたので、相当の時間がかかったし、大変だった。
iphone6sプラスはiphone6プラスと比較して目新しい要素は実感できず、出費だけ増加したというイメージがあった。
iphone6プラスと同じ設定なのに、電池の持ちは悪くて1日でなくなってしまう。そこであらゆる省エネ設定にした。
明けましておめでとうございます。
飯能信用銀行の屋上が開放され、そこからの初日の出と富岳